FOOD
― なにを買う ―
パ ン
-
ベーグル(コーヒーチョコレー、ベリーとクリームチーズ) ■南町テラス 350円(一時お休み中)
-
プレッチェル ■南町テラス 180円(一時お休み中)
-
マフィン(抹茶と豆乳、栗とココアの豆乳マフィン) ■南町テラス 300円~(一時お休み中)
-
ボローニャ Origial Danish 2枚スライス(プレーン・ブルーベリー・キャラメル・いちご・レーズン・メープル) ■シーサイドカフェ 302円
ジャム・コンフィチュール
-
ナチュラル ジャム(トロピカルフルーツ マンゴーとキウイ・サンセットオレンジ ブラッドオレンジとオレンジ) ■シーサイドカフェ 大(150g)800円/小300円
-
無農薬コンフィチュール(桃とプルーン・マイヤーレモン・キウイと島レモンほか) ■南町テラス 650円~
-
辺塚橙(へつかだいだい)マーマレード ■南町テラス 850円
菓子・スイーツ
-
ビスコッティ ■コピルアック 1本100円
-
クッキー ディアマン・ディアマンアショコラ ■シーサイドカフェ 450円
-
クッキー(チョコアーモンド・ショウガと黒糖・オートミールなど) ■南町テラス 300円~(一時お休み中)
-
レーズンサンド ■コピルアック 180円
-
ジャンボシュークリーム ■コピルアック 250円
-
パウンドケーキ(バナナ・チョコレート・紅茶・くるみ・フルーツ) ■コピルアック 各200円
-
バナナケーキ ■南町テラス 350円(一時お休み中)
-
シュトーレン [季節限定](フル・ハーフ) ■コピルアック 2500円・1300円
-
シュトーレン [季節限定] ■自遊人処 1800円
-
フェアトレード逗子チョコレート(ミルク/ )[季節限定] ■パパゲーノ 各400円
-
クリームマフィン(ストロベリー&ピスタチオ・バナナ&クレームブリュレほか) ■Ron Herman Cafe 500円
-
ローズマリーレモンクッキー ■Ron Herman Cafe 500円
-
ソフトチャンククッキー ■Ron Herman Cafe 600円
ドリンク
-
無農薬緑茶 ■南町テラス 800円
-
無農薬・無化学肥料紅茶 50g ■南町テラス 700円
-
フェアトレード逗子珈琲(粉/豆) ■パパゲーノ 各500円
-
あかもく昆布茶 ■シーサイドカフェ ■パパゲーノ 円
-
りんごジュース 1000円 ■南町テラス
海産物
-
アカモク(小坪産)[季節限定] ■漁港前直売所 40g 500円
-
アカモク海藻トロロ(小坪産)[季節限定] ■セブンイレブン小坪店、漁港前直売所 500円
弁当・ハンバーガー
-
日替わり弁当 ■バーニー 大550円/小500円
-
日替わりワンコイン弁当 ■魚佐次 500円
-
シーサイドバーガーセット ■シーサイドカフェ 1080円
-
バーガー(グラタンコロッケほか) ■シーサイド カフェ 700円
惣菜
-
シラスコロッケ(季節商品) ■萩原精肉店 円
-
ぎょうざ ■バーニー 250円
-
唐揚げ(カレイ/まぐろ) ■丸正 各1000円
調味料
-
あかもく醤油・ポン酢・酢 120ml ■シーサイドカフェ ■パパゲーノ 円
-
あかもくと国産野菜のブイヨン 食塩入り/無塩 ■シーサイドカフェ 円
-
五島列島の手塩 250g ■自遊人処 500円
その他
-
あかもくうどん 200g ■小坪マリーナー ■めしやっちゃん
コンビニで発見!「ご当地 FOOD」
国内でも、海外でも、お土産の穴場は、その地のスーパーマーケット。ということで、地元のコンビニを覗いてみると…。セブンイレブン逗子小坪店

清酒 逗子小坪 セブンイレブン逗子小坪店厳選 300ml 吉久保酒造

アカモク 弘丸 500円
おせちもお任せ

大手デパートや有名料理店の宅配おせちと比べると調味料を抑えめで食材そのもの味が生かされている気がする。地元ならではの味。大晦日、おせちを受け取りに暖簾をくぐるのも年末の愉しみに。■魚佐次
直売所
漁港前に海産物の直売所がある。地どれのタコやアカモクなど。料理法なども教えてくれる。午前中のみ。
アカモク「レシピ」

『逗子発「アカモク」レシピ集』(逗子商工会発行 046-873-2774)には、「アカモクレシピ&アイデアコンテスト受賞作」が掲載されている。「フライパンで焼くあかもくパン」(最優秀賞/澤木さん)「あかもくと柿の三杯酢和え」「新宿稲荷」(優秀賞/佐藤さん・田中さん)「生あげのはさみ煮」(ヘルシー賞/野上さん)など。さすがの力作ぞろい。
「小坪大百科」編集部も、新メニューに挑戦!

その1 「ヘルシーあかもくプラス切り干し大根」
材料:アカモク、切り干し大根、人参、ミックスビーンズ、厚揚げ
海藻・野菜・大豆食品と、ヘルシーかつ栄養満点、「これさえあれば御飯がうまい」系を狙ってみた。見た目は、いまいちでした。

その2 「ねばねば三大王入り薄焼き卵」
材料:アカモク、山芋、納豆、キムチ、卵
アカモクを入れるとどうしても黒っぽくなるので、真っ赤なキムチを加えてみました。桜エビや紅生姜も合いそう。もう少しパリパリに焼けばよかった。