
住所 | 逗子市小坪4-27-12 小坪マリーナ2階 |
行き方 | 逗子駅7番乗り場より小坪経由バス乗車小坪海岸バス停下車徒歩3分 逗子駅より送迎バスサービスあり(要予約) |
駐車場 | 乗用車20台 |
連絡先 | 0467-61-1880/Fax 0467-25-7081/E-Mail: toiawase@hayama-diving.com |
営業時間 | 8:00~18:00 定休日:月(祝祭日は火) |
施設 | 1階:ダイビングプール(屋外 縦12×横6m 深さ1.2m~3m)、男女更衣室、温水シャワールーム、ダイビング器材のセッティング場所・洗い場・干し場、漁船を改造したお風呂(屋外) 2階:ダイビングスクール、ダイバーズクラブハウス、ダイビングプロショップ(SAS社の器材他) |
料金 | PADIオープン・ウォーター・ダイバー・コース(4日間) 54000円/体験ダイビング 12000円/2ボートガイドダイビング 15000~ |
備考 | 「PADI PIRAゴールドパームIDセンター」認定 |
HP | http://www.hayama-diving.com/ |


ダイビング初心者は、PADIのカリキュラムに則った「PADIオープン・ウォーター・ダイバー(OWD)」コースを受講し世界で通用するライセンス「PADIオープンウォーターCカード」を取得。これで、経験の範囲内ならインストラクターなしで、日本だけではなく世界の海でダイビングできるのだ。
Cカード取得者は、ファンダイビング(ボートダイビング。オオタカ根やツブ根といいった小坪マリーナ沖合4.5kロのポイントまでダイビング専用船で約10分。一日4便出航)や国内外ツアーに参加したり、スキルアップを目指してレスキュー・ダイバー・コースやダイブ・マスター・コースといったステップアップコース、さらにはインストラクターを目指してインストラクタープロコース等に進んだりすることもできる。
アフターダイブも充実だ。江ノ島、富士山等一望できる地中海をイメージしたクラブハウスで、各種情報をゲットしたり、PADIコースディレクターの通称「じぃ(あるいは、ボス、師匠)」以下8名の、経験豊富ながら気さくなインストラクターたちを囲んでダイビング談義に花を咲かせるもよし。また周辺には地元の新鮮な魚介類を堪能できる個性的な飲食店が散らばっているので、食べ歩きするのもよし。
写真 屋外プール、クラブハウス、海・ダイバー・ボート、ダイビング(海中)
逗子・葉山ダイビングリゾートは、CSRの一環として、NPO法人スクーバミュージアムとの協働のもとに、スクーバダイビング事業を通した環境保全活動を行っている。LOES(Lifestyle of Ecosystem and Sustainability)憲章に則り、スクーバダイブをしながら海の生態系を観察・調査、結果を報告する。葉山「アマモ場再生プロジェクト」「カジメ(海藻の一種)調査隊」「ダイバーが創る海の中の水族館」プロジェクト」(スクーバダイブ中撮影し提供したデジカメデータで構成する「水族館」。)などに取り組んでいる。
(15歳以上 ジュニアオープン・ウォーター・ダイバーコースは10歳以上)
コース日程
- 受付・オリエンテーション 1時間 クラブハウス
- 事前準備 「オープン・ウォーター・ダイバー・マニュアル」(5セクション構成。5回のプールダイブに対応)やDVDを使って基礎理論や注意事項を身に付ける。自宅
- 学科講習 自宅学習で完成させた「知識の復習」の答え合わせと詳細説明。クラブハウス教室
- プール講習(「限定水域ダイブ」) 5回のセッションで基本動作を学ぶ。1日 約3時間 小坪マリーナ施設内プール
- 海洋講習 1日2回ダイビングを2日間。葉山芝崎ビーチポイント
計4回ダイブをクリアすれば、PADIオープンウォーターCカードを取得。PADIオープン・ウォーター・ダイバーとして認定。コース料金 54000円(申請料やレンタル器材代も含む)